エアガン規制の「?」このページではエアガン規制のおかしいところを挙げていきます。
1.弾の大きさによって変わるパワー上限実は弾の大きさによって、パワー上限が変わります。 それは、「銃口から1メートルの距離で、1平方センチあたり3.5ジュール」 という規制内容にカラクリがあります。 「銃口から1メートルの距離で、1平方センチあたり○ジュール」 という書き方はエアガンユーザーにはなじみがありません。 とりあえず計算してみましょう。 (ここでは円周率は3.14とします) 6mmBB弾の場合 0.3×0.3×3.14=0.2826 (6mmの断面積) 8mmBB弾の場合
つまり・・・ 弾の断面積が大きければジュール値の上限が上がります。
2.計測条件の規定が無いこの法律には現時点では計測条件の規定がありません。 おそらく、測定器具は検定品を使うでしょう。 しかし、気温や弾の重さ、外部ソースについてが 決められていません。 これはどういうことかというと・・・ 極端に言えば最悪の場合 40℃の室内で固定ガスガンの測定が行われる可能性や 外部ソースの気圧を勝手に変えられる可能性があります。 あと、エアガンは弾の重さによって結果が変わることがあります。 0.2gでは合法でも、0.25gでは違法になってしまうこともあるのです。
|
お問い合わせ
|